2005年06月24日
続・透明マップ
h64gさんと、dokonさんに教えていただいた方法で出来ました(`・ω・´)
それにしても、髪の解像度とポリゴン数を増やした方が良さそうじゃのう。
体のUV半分削れるので、その分で調整しよう。
そして密かにリンク追加。
投稿者 Suya : 12:40
2005年06月22日
透明マップ
左がDirectX、右がOpenGLで表示してます。
メタセコは透明マップを使った透過ができるので、髪の抜きの確認に良さそうだと思ったんですが、表示エラーが出ましたorz
DeepPaint3Dv2.1では、Bumpが表示出来るのに、アルファの透過が出来なかったり。
LW8なら、レイアウトで透明マップの確認ができるらしくて、羨ましい。
XSIはテクスチャを自動更新するらしくて、そちらも羨ましい。
羨ましがっててもしょうが無いので、手持ちの環境で頑張ろう・・・。
正直、DeepPaint3Dもまともに使いこなせてないし。
普段はPhotoShopで描いてLightWaveで確認してます。
DeepPaint3D経由だと、PhotoShopのレイヤーが統合されてしまうので。
DP3DからPhotoShopにテクスチャを渡す事もできるんですが、DP3Dで作ったレイヤーしかPhotoShopに渡せません。
結局、DP3Dもアタリ描きぐらいにしか使ってないのだった・・・。
2005年06月15日
テクスチャ描きかけ
一応UV展開が終わって、テクスチャを描き始めました。
顔が全然似てないorz
せめて雰囲気ぐらいは似せたい・・・。
投稿者 Suya : 23:23
2005年06月12日
バラバラ
UV展開途中で放置。
なんかUV展開になるとモチベーションがぐわわわっと下がる。
そしてプラグインいじったりMovableTypeいじったりするのだった。
いかんいかんたこんたこんいそぎんちゃくんくらげんまいちゃ。
あぁ、今日が終わる。
投稿者 Suya : 23:59
2005年06月07日
モデリング(ほぼ)終了
△2582ポリ。
髪の毛でもうちょっと増えるかも。
UV展開がめんどくさそうやなぁ・・・。
素体状態でポーズ付けて双葉に貼ろうかと思ったけど、なんか貼りづらい雰囲気になってるし。
テクスチャ描いてから貼りやすかね。
モデリング中にずっと音楽聞いてるんですがね、音楽に女性の鼻歌みたいのが被さるんですよ。
ブリグリの1st聞いてても、勝訴ストリップ聞いてても、ナイルの一滴聞いてても、少年アリス聞いてても被さってくる。
METEORAでも被せてくる辺り、プロですな。
・・・・。
多分ヘッドホンがおかしいんだろうけど、片耳用の耳掛けタイプのが売ってなくて困る。
右耳が聞こえないのでステレオヘッドホンじゃ駄目なんでやす。
2005年06月05日
まだまだ作りかけ
ボーンの位置を修正したら膝がIKで曲げ難くなってしまい、仕方なく二重関節にしました。
IK開始点の足首と、IK終了点の太腿の付け根の直線状より後ろに関節が来てしまうと、Nullを前に出した時に足が伸びきってしまう。
関節をそのまま前に出すと、膝を曲げた時におかしくなるので、二重関節にせざるをえなくなってしまった。
膝にもIKを設定する手もあるけど、ポーズの調整がめんどくさくなりそうなので、却下。
膝や足首を直接つかんでポーズが付けられたらこんな事しなくてもいいんだけど・・・。
LWのNullをボーンに固定する機能はかえってポーズ付けがやり難くなるし。
その為のLW8のIKBoosterなんだろうけど、どうもスマートさにかけるイメージがある。
安くなったし、バージョンアップするべきか・・・。
XSIも欲しいなぁ・・・。
投稿者 Suya : 22:57
2005年06月02日
まだ作りかけ
尻が意外と曲者だった。尻は(肉が引っ張られて)痩せて欲しいので、ボーン変形で潰れるのはむしろ都合が良かった。
サブパッチモデルだと、ポイント間が開けばその分痩せるし、LWのJointCompやMuscleFlexingで調整が出来る分、もっと楽。
今後は胸ボーン追加、ボーンの位置調整と、モデリングの調整をして素体としては完成。
しかし、ボーンは入れ直しになるのでメンドクサイ。
テクスチャでまた時間がかかりそう・・・。
投稿者 Suya : 19:16
2005年05月29日
途中経過
LightWaveの複数ウェイトを持つポイントの振る舞いに疑問を感じる今日この頃。
潰れやすい。
他のソフトでも同様なのだろうか?
結局ボーンを増やして制御する事にしたけど、この方法だとポリゴン増えるごとにボーンも増やさなきゃならない。
ちょうど今月号のCMagazineの特集が「3Dキャラクタを動かしてみよう」だったのでとりあえず買ってきた。
正直、理解できるかどうかは怪しいところですが。
もうちょっと時間がかかりそうなので、先にローポリ関節のTipsを書くかも。
つーか、明日書きます。
投稿者 Suya : 21:47
2005年05月27日
アオヌマシズマ
△2108Polyまで増えますた。
良くなってるのに、なんか変わってないように見える・・・。
ちょっとポーズ違うけどM女ものっけときますた。
2005年05月26日
スケキヨ
制作中のモデルに仮ボーンを仕込み、ローポリシーンをBoneJackしてテスト。
とある漫画のキャラにする予定。
現在△1856Poly。まだ色々と不具合有り。
これが形になったら、ローポリ関節のTips書きまふ。
なんか双葉でローポリとミドルポリの境とかの話が出てたけど、これはローポリじゃろうねぇ。
2000ポリぐらいを目指してたけど、もちょっと増やそうかどうしようか。
2005年05月23日
プリニー
魔界戦記ディスガイアのプリニー。
△500Poly、512*512テクスチャー、Luminosity50%、Diffuse50%。
これも、肩をFollowerで制御してるっす。
HeadingとPitchはJyowan*0.2、BankはJyowan*0.5。
ファントムキングダムも買ったけど、プレイしてる余裕が無いっす。
投稿者 Suya : 19:56
2005年05月22日
素体MAN
クリックすると割とデカイ別窓が開きます。
△350Poly、テクスチャー128*128、1ポイント1ウェイト(のはず)。
上のモデルを△300Polyまで減らしたもの。
双葉の書き込み見て作ってみた。
上のモデルに256*256のテクスチャを貼ったもの。
肌色のは△200Poly。
双葉でリクエストを受けたポーズをとらせてみた。
結構反応が良くて嬉しかった。
誰かローポリの仕事くだせぇ。
投稿者 Suya : 21:24